祖田 修 Osamu Soda (Pianist Composer)
1984 年プロフェッショナルとして活動開始。
1988年 大阪芸術大学在学中にマサチューセッツ州立大学招待奨学生として渡米。Dr. Billy Taylorにピアノを、Yusef Latief (Sax, Wood Winds) に、作曲・編曲、Max Roach(drs)に、アンサンブルパフォーマンスを師事し、同大学のJAZZ in JULY 88' Workshopに参加する。
1990年 大阪芸術大学音楽工学専攻を卒業後、再渡米。イリノイ州シカゴにおいてピアニストとして演奏活動を開始。
1990年 ルーズベルト大学シカゴ音楽院修士課程ピアノ専攻へ入学。在学中に数々のコンペティションで上位入賞を果たす。
1992年 Clifford Jordan(sax) Quartet に参加。
1994年 ルーズベルト大学シカゴ音楽院修士課程卒業後、ビル・マクファーランド&ザ・シカゴホーンズのアルバム、「ファイアー・ホーンズ」リリース。ピアニスト/作曲家/プロデューサーとして参加。同アルバムタイトル曲、「Fire Horns」、および、「MAHO's Dream」の2作品を提供する。
1995年 Glenn Miller Orchestra に加入。
1997年 Osamu Soda Trioを結成し演奏活動を開始。シカゴを拠点に、ニューヨーク、デトロイト、インディアナポリス、ミルウォーキー、カンサスシティー、ミシガンシティー等において幅広い活動を展開すると同時に数々のレコーディングに参加。Freddie Hubbard quintet に参加。
1998年 日本帰国、祖田修ピアノトリオ、数々のサイドワークなど京阪神のライブハウス、JAZZ CLUBで幅広い活動を展開。
2000年 祖田修 The Horns Projectを結成し、オリジナル作品のみによる3管6人編成のアンサンブルミュージックの発表を開始。
2005年 ソロピアノアルバム「Fingermade」をリリース。
2007年 東原力哉The Rikiya Bandへピアニストとして加入。
2008年 ジャネットvoの3rd アルバム、「Reborn」をリリース。キーボーディスト兼ミュージカル・ディレクターとして参加。
2008年 Bobby Hebb vo & gt のジャパンツアーに、ピアニスト兼ミュージカル・ディレクターとして参加。
2009年 Tiffany vo の4th アルバム、「Yesterday & Yesterdays (Eighty-Eight`s レーベル)をリリース。キーボーディストとして参加。
2010年 The Soulbleed へキーボーディストとして加入。
2012年 Zane Massey Quartet 日本ツアーに参加。さらに、Zane Massey Soulbleed Orchestra による、故Cal Massey 作曲、「Liberation Movement Suites」日本初演に参加。
2013年 Shun Kikuta gt Blues Projectへキーボーディストとして加入。
2014年 Tomi Isobe vo & gt Blues Dogs 日本ツアーへキーボーディストとして参加。
2017年 東原力哉drs
RIKIYAバンドDVD 「リキヤバンド至宝の宴 マルチアングルライヴ」をリリース。ピアニストとして参加し、「Soulace」を提供。
2019年 吉木 稔bs Soulstation のCDアルバム「Path Of Hope」 (Urban Jazz
一期一会)をリリース。ピアニストとして参加し、「A Tail[Tale] Of A Dream」、「Soulache」 の2作品を提供。
2019年 Shun Kikuta gt Blues Project 1st アルバム、 「Let The Good Times Roll」 (Rising Shun Records)をリリース。キーボーディストとして参加。
以降、各地で幅広い演奏活動を展開している。
〔主な受賞歴〕
・1991 「シカゴ・タレントサーチコンペティション」第1位(Grand
Prize)/アメリカ
・1992 「グレイス・ウェルシュ
ピアノコンクール」第2位入賞/アメリカ
〔国内における演奏歴 1998-2014〕
共演歴(順不同)
・祖田修 The Horns Project
・東原力哉 The Rikiya Band
・Shun Kikuta The Blues Project
・Tomi Isobe The Blues Dogs
・古谷光広sax 関西うたものバンド
・塩次伸二gtグループ
・奥田章三trpクァルテット
・向井滋春&東原力哉drsグループ
・古谷充sax
・マーティ・ブレイシーdrsバンド
・塩次伸二gtグループ
・土岐英史sax
・越智順子vo
・北村英治 cl
・日野Jino賢二e.bs
その他多数
〔主な出演経歴(順不同)〕
・ビルボード東京&大阪
・ブルーノート名古屋
・赤坂B-FLAT
・大阪Mr. Kelly`s
・大阪ロイヤルホース
・京都ライブスポットRAG
・神戸三宮ソネ・神戸GOODMAN
・芦屋レフトアローン
・苦楽園イエロージャケッツ
・岡山モズPart2
・徳島Cabin88`
・広島Speak Low
・下関Billie その他多数
〔スタジオワーク〕
・福本淳vo「風をみた人(KSインターナショナル)」1999
・マーティ・ブレイシーdr 「Soul Shogun」1999
・ソネ コレクションvol.1 「Sing Song Swing」2004
・祖田 修 「Fingermade」2005
・ジャネットvo「Reborn」2007
・Tiffany vo 「Yesterday & Yesterdays」2009
〔その他の活動〕
・岡山市内での月例ジャズクリニック(1999‐2002)
・コンピュータ総合学園HALのミュージック学科における音楽理論系カリキュラム開発、および学科運営管理を担当(1999‐2005)
・池袋TOYOTAアムラックスの音楽プロデュースに参加。「Coming Home」、「A Little Wish」2作品をはじめ、数々のオリジナル編曲作品のピアノ演奏データを提供
・福井県三国町民謡「なんぼや節(無形文化財指定)」の復刻と編曲に携わる(財団法人 福井県文化振興財団 野の花文化賞受賞)
・大阪芸術大学音楽学科講師(2003‐2008)
その他、企業への音楽講演、講義活動と、音楽教育に対しても精力的な活動を展開している。